アクティブシニア、という単語をご存知でしょうか?記事を読んでいる方の中には、自社のシニアマーケティング担当になったものの、何から手を付ければよいか分からず困っている…という方もいるでしょう。アクティブシニアは、シニアビジネスを展開していく上で重要なキーワードです。そこで本記事では、アクティブシニアの概要や特徴、ビジネス上のターゲットとするメリットや、施策を成功に導く秘訣について解説します。
アクティブシニアとは?特徴やビジネス上のメリット、施策を成功に導く秘訣も解説のもくじ
アクティブシニアとは?
出典:写真AC(写真はイメージ)
本項では、まずアクティブシニアの概要や、その他のシニア層について、解説します。
アクティブシニアの概要
アクティブシニアとは、趣味・仕事・自身の健康など、さまざまなことに対して意欲的なシニア層を指します。
アクティブシニア層は後述するその他のシニア層の中でも最も活動的で消費に対しても積極的な姿勢を見せる傾向があるため、シニアビジネスにおいても最も重要なターゲット層とされています。
その他のシニア層
アクティブシニア以外のシニア層としては、以下の3分類が挙げられます。
・ケアシニア:介護・家族のサポートを必要としているシニア層
・ギャップシニア:「できること」と「やりたいこと」にギャップを抱えているシニア層
・ディフェンシブシニア:健康的には問題ないものの、消費には慎重なシニア層
なお、シニア層の分類については、こちらの記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:アクティブシニアとディフェンシブシニアの違いとは?シニア層の特徴を徹底解説
アクティブシニアの特徴とは?
本項では、アクティブシニアの特徴について解説します。
健康意識が高い
アクティブシニアは高い健康意識を持っています。
「健康でいたい」という意識が高いため、運動や健康グッズなどにも高い関心を寄せています。
実際、DM三井製糖株式会社が60代―80代のシニア層、30代の有職者に対して行った「運動習慣」に関する調査では、“「アクティブシニアの半数が「1 日に 40 分~1.5 時間未満」で健康を意識しながら体を動かし、よりアクティブな運動を「1 週間に 2 日以上」”行っているという調査結果が出ています。
上記のデータから分かるとおり、アクティブシニアは運動意識が高く、実際に習慣的な運動をしている層も多いことが分かります。
出典:DM三井製糖株式会社
上記の点から、健康に対する消費に対して意欲的な側面を持っているのは、アクティブシニアの特徴です。
趣味への消費に意欲的
アクティブシニアの特徴の一つとして、趣味に対する消費に意欲的な側面が挙げられます。
アクティブシニアは身体的にも健康で、経済的にも余裕があるシニア層です。そのため、旅行やレジャーなど、自身の趣味に対して積極的に活動する傾向があります。
実際、ソニー生命保険株式会社が2022年に行ったシニアの生活意識に関する調査によると、現在の楽しみに関する質問で、「旅行」(45.3%)、「テレビ/ドラマ」(38.6%)、「映画」(29.5%)、「グルメ」(28.5%)、「読書」(26.6%)という回答結果が出ています。
上記を見れば分かるように、アクティブシニア層は旅行や映画、グルメなどを自身の趣味としており、そこに対して積極的に消費を行っていることが窺えます。
出典:ソニー生命保険株式会社
アクティブシニアの趣味に関連する訴求を行うことで、ビジネスにおいても大きな効果をあげるチャンスもあるでしょう。
経済力が高い
アクティブシニア層は経済力の高さも特徴です。経済的な余裕がある分、さまざまな消費活動に対して意欲的な姿勢を見せる側面があります。
リフォーム産業新聞が記事で紹介している内容によれば、
“内閣府が2019年に発表した「令和元年度高齢者の経済生活に関する調査結果」では、当時60歳以上で収入のある仕事をする人(1755人のうち、37.3%、654人)に、仕事をしている主な理由を調査。「収入がほしいから」が45.4%で最も多いが、次いで「働くのは体によいから、老化を防ぐから」が23.5%、「仕事そのものが面白いから、自分の知識・能力を生かせるから」が21.9%”
というシニア層の経済生活に関するデータを引用しています。
上記のデータを見れば分かるように、理由はさまざまですが、60歳以上で4割近い層が仕事をしており、収入を得ていることが分かります。
出典:健康な老人「アクティブシニア」―2025年に人口の3分の1、100兆円の高齢者マーケットのカギは、「趣味」「仕事」「健康」?
このように、経済力のあるアクティブシニア層をターゲットとして施策を行うことで、シニアビジネスにおいて大きなベネフィットの獲得が期待できるでしょう。
なお、シニアマーケティングにおいておさえておくべきポイントについて、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:シニアマーケティングは難しい?押さえるべきポイントと必要な5ステップを紹介
アクティブシニアに向けてシニアビジネスを展開するメリットとは
本項では、アクティブシニアに向け、シニアビジネスを展開していくことで得られるメリットについて解説します。
ビジネスをスケールアップするチャンスがある
シニアビジネスをアクティブシニア層に向けて展開していくことで、ビジネスのスケールアップに繋がります。
前述したようにシニア層にもさまざまな分類がありますが、消費に対して消極的なシニア層も多いため、ターゲット層を明確にすることが重要です。
中でも健康的で経済的にも余裕のあるアクティブシニア層をターゲットにビジネスを展開していくことで、自社ビジネスを大きく成長させるチャンスがあるでしょう。
さまざまな施策からアプローチできる
アクティブシニア層がさまざまな趣味や友人との交流にも積極的な特徴があるため、さまざまな施策を活用してアプローチすることができます。
以前弊社がアクティブシニア層を対象に行った「利用メディア」に関するアンケート調査では、情報収集に利用しているメディアについて、1位が「インターネットでの検索」(86.3%)で、次いで「テレビ」(54.9%)、3位に「新聞」(37.3%)という回答結果が出ています。
上記を見れば分かるように、アクティブシニア層はさまざまな媒体を通じて情報収集をしていることが分かります。
たとえば、SNSを活用しているアクティブシニア層をターゲットに、SNSを通じて自社商材のイベントやキャンペーンの告知をすることも有効です。
また、一つの媒体のみで施策を行うのではなく、「Webサイト×新聞広告」など、複数の施策を並行して実施することでアクティブシニア層との継続接点を形成し、より高い効果が期待できます。
特徴を踏まえた施策の企画・展開を行いやすいのは、アクティブシニアを対象にシニアビジネスを展開していくメリットの一つです。
なお、前述したアンケート調査結果についてはこちらの記事に掲載しておりますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
関連記事:アクティブシニアの利用メディアは?アンケート調査結果や効果的なメディアを紹介
特定の領域と親和性が高い
特定の事業領域と親和性が高い点も、アクティブシニアを対象としてビジネスを展開していくメリットの一つです。
具体的には旅行や運動、レジャーなど、アクティブシニアの趣味・趣向にマッチした領域のビジネスは、アクティブシニアとの親和性が高く、大きな効果を得られる可能性があります。
上記の観点から、アクティブシニアの特徴を踏まえつつ、自社のビジネス領域と照らし合わせて検討してみるのもよいでしょう。
アクティブシニアを対象としたシニアビジネスを成功させるには?
本項では、アクティブシニアを対象にシニアビジネスを成功させるためのポイントについて解説します。
ペルソナ設定を綿密に行う
アクティブシニアを対象にシニアビジネスを展開する際は、ペルソナ設定を綿密に行いましょう。
アクティブシニア層をターゲットにする、というだけでは、対象となるターゲット層は不明確なままです。そのため、年齢・性別・職業や趣味、行動の傾向など、できるだけ細かくペルソナ設定を行うことで、施策の作り込みがしやすくなります。
オンライン・オフライン施策を並行して行う
アクティブシニアはSNSやインターネットなど、オンラインの媒体も積極的に活用する傾向がありますが、ビジネスを展開する際はオンライン・オフラインの施策を並行して行うことが重要です。
また、シニア層は商材の購買・契約に関して、検討期間が長い点が特徴です。そのため、単発の施策だけでは検討材料が足りず、成約に至らないケースが生まれてしまいます。
上記を防ぐ意味でも、オンライン・オフラインの施策を並行し、なおかつ継続して行うことで、検討しているシニア層との継続接点を形成することが重要です。
たとえば、長期的に商材を訴求できる記事コンテンツをWebサイト上で提供するなど、「検討期間が長い」からこそ効果を発揮する施策が有効です。
アクティブシニアの興味やトレンドを理解する
アクティブシニアに向けてシニアビジネスを展開する際は、当然ですがアクティブシニアの興味・トレンドなどを理解しておくことが重要です。
アクティブシニアの興味の最先端を知っておくことで施策の企画立案に役立ち、訴求効果の高い施策展開が可能になります。可能な場合は自社でアンケート調査などを実施し、アクティブシニアの興味・トレンドの実態などを探り、分析するのもビジネスを展開する際に有効でしょう。
なお、シニア層を対象としたシニアマーケティングの成功事例については、こちらの記事で詳しく弊社の事例を交えて解説していますので、興味がある場合はぜひ参考にしてください。
関連記事:シニアマーケティングの成功事例3選!シニア層の特徴やシニアマーケティングの重要性、成功のポイントも解説
まとめ
本記事ではアクティブシニアの概要や特徴、ビジネス上のターゲットとするメリットや、施策を成功に導く秘訣について解説しました。アクティブシニアはさまざまなことに意欲的であるため、シニアビジネスを展開していく上では無視できない重要なターゲットです。アクティブシニアへの理解を深め、的確に施策展開を行っていくことで、シニアビジネスが成功する確率を高めることができます。